星讀みのみのセッションを新たに設けました。
自身のホロスコープを知ることは、生まれ持っての特性、才能を知ることと同じです。
生活に役立つ事が多いのでぜひ自分の持っている星を知って有効活用してください。
易ワークセッション
note記事
自分スペック 前編|momoco
幼少期~高校時代 まず最初に読んでいる人からすれば「お前どこぞの誰なんだよ」って思われると思ったので自己紹介も含め、、、 そして自分自身を見つめ直す意味も含め(これ今の私には必要な作業) 最初は自分について書こうと思う。 ■基本情報 名前:「momoco」桃子(本名) 生まれは千葉県。海の近くの田舎 年齢については非公開 でも、今後の内容で察しがつくかと思われる昭和生まれ。 職業:WEB動画、テレビCM、ネット生配信(LINE LIVE/ニコ生/Twitter/ Youtube/Facebookなど)番組制制作プロデューサー&営業。 SNS特化型のコンテンツ制作を主に行っている。(
note(ノート)
自分スペック 後編|momoco
専門学校~社会人 前編←←幼少期~高校時代 ■専門学校時代 高校卒業後の進路は色々悩んだ。 美容師、ファッション系に進むのか。。。 結局、建築デザインの学校へ進学した(全然違うじゃん) 東京のお茶の水と水道橋に校舎がある学校だったため田舎から毎日片道2時間かけて通学。 専門学校だったので年齢層も同世代もいれば年上も居て色んな人達がいるクラスだった。 建築デザインのクラスは結構、宿題も多くやること満載で大変だった。 2年間で建築士3級を受講できる資格を得られると言うだけあって詰め詰めの授業で宿題に追われることが多々あったがバイトもしたしインディーズパンクバンドのライブも行きまくった時
普通以外は規格外?|momoco
世の中に「普通」と言われることは多々ある。 でも、その「普通」、、、 自分には「普通」と思えないことがある。 そう感じた時点で私は「普通」ではない規格外なのだろうか。 「普通」とは一体なんだろうか? すんなり「普通」と思える人もいて当然と言うことは逆に「普通」と思えない人間がいるのもまた「普通」ではないのだろうか? なかなか理解されにくい考え方を持った人間は全て規格外なのか? こんなことを考える自分についてまずは書いてみよう。 万人受けしないことはよく理解している。。。 何者? まずは、私がどんな人間なのか知るための自己紹介は、もう一つのマガジンに以前書いたものがあるので
続 普通以外は規格外?|momoco
前回の記事の続きとなります。 こちらでは、2022年から現在までの様子を書いていきます。 2022年旅する1年 2020年、2021年は、コロナ禍とは言えども地方出張があったので久々に国内を色々と回ることができた年となっていた。 考えてみればコロナウィルス騒ぎになる前は、海外旅行ばかりになっていた気がする。 国内を色々と行ったお陰で改めて日本の素晴らしさを再確認したのも事実。 そして、コロナ禍の影響で各地空いている状態でゆっくりと行くことができてしまった。 いつもは、観光客でごった返す京都も空いていた(2021年) View this
桃子眼中的中国|momoco|note
中国好きの独自の観点から見た中国について。 Underground、ストリートカルチャー、アート好き。 中国語はまだ話せない勉強中の身でありながら現地のなかなか面白い人たちと友達になれてしまう特技を持っているのを活かしてマニアックな中国ネタを書いていきます。